「地域・職域連携推進ガイドラインを活用した保健事業の展開に関する評価及び連携強化のための研究」に関する自治体担当者アンケート

 厚生労働科学研究【地域・職域連携推進ガイドを活用した保健事業の展開に関する評価及び連携強化のための研究】研究班で今年度もワークショップの開催を予定しており、ワークショップの準備を兼ねて事前アンケートを実施させていただきます。研究班では、このアンケート結果をワークショップや報告書等の研究発表等に活用させていただきます。(個人情報は除く)

 
  ご同意いただける方は、同意欄へチェックを入れて下記アンケートへ回答をお願いいたします。
 
【 6 月20日(火)までにご回答をお願いいたします】

*は必須項目です

回答者について

Ⅰ.地域・職域連携推進協議会、地域・職域推進連携事業について

1)昨年度(令和4年度)の実施状況を教えてください(複数の会議、事業の場合もあるので複数回答可)

2) 今年度(令和5年度)の計画について教えてください

Ⅱ.研究班作成の手引書『地域・職域連携推進事業の進め方』*・チェックリストの活用について

*URL:https://www.mhlw.go.jp/content/000962559.pdf

Ⅲ.自治体における推進体制について

Ⅳ.自治体における健康課題把握について

*研究班公開の二次医療圏別データ https://ktsushita.com/index.php/4kenkyuhan/kenkyuhan-tiiki/

5)次の A ~ H の機関において、健康課題の分析や検討に協力を得られているか、①~③の内容それぞれについてお聞かせください

B. 保健所

C. 国保連合会

D. 大学

E. 他の研究機関

F. 協会けんぽ

G. 他の被用者保険

H. 委託(民間事業者)

I. その他の機関

Ⅴ.貴自治体の健康増進事業等における ICT の活用に向けて

1)貴自治体における、下記 a1 ~ f1 の ICT 活用状況について、もっともあてはまる段階を選択してください

2) 1)のうち働く世代を対象とした(または対象者に含まれる)健康増進事業における下記 a2 ~ f2 の ICT 活用状況について、もっともあてはまる段階を選択してください

3) 下記 a3 ~ f3 の ICT 活用実現に向けた貴自治体における課題を選択してください(複数回答可) ※すでに実現しており課題がない場合は無回答で構いません

Ⅵ. 地域・職域連携事業を進めるために、貴自治体ではどのような方法で、中小規模事業場のニーズ把握や働きかけを行っていますか?(複数回答可)

以上です。ご協力ありがとうございました。

アンケートの結果は、8月22日(火)開催のワークショップにてご紹介します。

ご参加をご検討いただきますよう、よろしくお願いします。追って案内メールをお送りします。